Vasilii Shchepkin
Russian Academy of Sciences. Institute of Oriental Manuscripts. Researcher

10 years of searching for the primary sources on Ainu in Russia (2011-2021)

In 2011, the Institute of Oriental Manuscripts of the Russian Academy of Sciences started its collaborative project with Hokkaido University Center for Ainu and Indigenous Studies on comparative study of "Higashi Ezo Iko", a Japanese manuscript on Ainu. The project resulted in publication of the manuscript and its study in Japan in 2014, which was the topic of my first presentation on the EAJRS conference in 2015 in Leiden. That project has led us to an extensive collection of written materials on Ainu, in both Japanese and Russian, collected by Alexander Grigoriev in 1879-1880 and preserved at several institutions in St. Petersburg, including the Research Archives of the Russian Geographical Society. In 2015 we decided to start a new collaborative project on searching and cataloguing early written materials on Ainu in Russian institutions. During the following years we discovered a lot of valuable sources in different storages including National Library of Russia (St. Petersburg), Russian State Archives of the Ancient Documents (Moscow), Russian State Navy Archives (St. Petersburg), and even abroad, in the National Archives of Estonia in Tartu and in the Gottingen University Library. In this presentation I would like not only to tell the story of these two projects, but also to show how present-day geography of institutions which store materials on Ainu reflects the history of its studies and interaction with Japan. 

ロシアにあるアイヌ関係一次資料を求めての10年間

2011年にロシア科学アカデミー東洋古典籍研究所は、北海道大学アイヌ先住民研究センターと一緒に、当研究所所蔵のアイヌ文化誌「東蝦夷彙考」の比較研究という共同プロジェクトを開始しました。このプロジェクトの結果、2014年に日本で写本ととその研究成果を発表しました。これは、初めて参加した2015年のEAJRS会議(ライデンにて)で報告した内容でした。そのプロジェクトは、1879-1880年にアレクサンドル・グリゴーリエフによって収集され、ロシア地理学協会のアーカイブを含むサンクトペテルブルクのいくつかの機関で保存されている、和露両文のアイヌに関する膨大な資料のコレクションにつながりました。 それで、2015年にロシアの施設でアイヌに関する古文書資料の検索と目録作成に関する新しい共同プロジェクトを開始することを決定しました。その後の数年間で、ロシア国立図書館(サンクトペテルブルク)、ロシア国立古代文書館(モスクワ)、ロシア国立海軍文書館(サンクトペテルブルク)、さらに海外にも、エストニア国立公文書館(タルトゥ)やゴッティンゲン大学図書館などで貴重な資料を発見しました。このプレゼンテーションでは、これら2つのプロジェクトの流れだけでなく、アイヌ資料を保管している施設の現在の位置が、アイヌの研究と日本との交流の歴史をどのように反映しているかを示したいと思います。